目次
それって大人の発達障害(ADHD)かも?
- 「何度も同じミスをしてしまう」
- 「人の話に集中できない」
- 「やるべきことを先延ばしにしてしまう」
- 「空気が読めないと言われたことがある」
- 「感情のコントロールが難しいと感じる」
実は、これらの特徴は大人の発達障害(神経発達症)やADHD(注意欠如・多動症)の傾向としても見られることがあります。
「もしかして自分もそうかも?」と感じたあなたへ、簡単にできるセルフチェックリストをご用意しました。
なぜ「大人になってから気づく」のか?
発達障害やADHDは、子どもの頃に見逃されていたり、環境によって表に出なかったりすることがあります。社会人になってから、仕事や人間関係の中で困りごとが表面化し、「大人の発達障害」として注目されることが増えてきました。

【セルフチェックリスト】あなたはいくつ当てはまりますか?
下記のチェックリストに直感でお答えください。お手元に電卓をご用意していただき、
「はい:1点」「どちらでもない:0.5点」「いいえ:0点」で合計点を計算してみましょう。
🔍注意力・集中力の項目(最大5点)
項目 | はい | どちらでもない | いいえ |
---|---|---|---|
周囲の音や会話が気になり集中できない | ☐ | ☐ | ☐ |
仕事中に考え事をしてしまいミスが多い | ☐ | ☐ | ☐ |
会議中に話が入ってこないことがある | ☐ | ☐ | ☐ |
本や書類を読むのに集中が続かない | ☐ | ☐ | ☐ |
話を最後まで聞くのが苦手 | ☐ | ☐ | ☐ |
📋タスク管理・時間感覚の項目(最大5点)
項目 | はい | どちらでもない | いいえ |
---|---|---|---|
やるべきことを先延ばしにしがち | ☐ | ☐ | ☐ |
物事を「今すぐ」始めるのが苦手 | ☐ | ☐ | ☐ |
締切を何度も忘れてしまう | ☐ | ☐ | ☐ |
忘れ物やなくし物が多い | ☐ | ☐ | ☐ |
予定を組み立てるのが難しい | ☐ | ☐ | ☐ |
💬コミュニケーション・感情の項目(最大5点)
項目 | はい | どちらでもない | いいえ |
---|---|---|---|
空気を読めないと言われたことがある | ☐ | ☐ | ☐ |
感情のコントロールが苦手 | ☐ | ☐ | ☐ |
すぐにイライラしてしまう | ☐ | ☐ | ☐ |
思ったことをすぐ口に出してしまう | ☐ | ☐ | ☐ |
周囲との人間関係がうまくいかないと感じる | ☐ | ☐ | ☐ |
【結果の目安(あくまで参考です)】
合計点数 | 傾向の目安 |
---|---|
0~6点 | 発達特性の傾向は少なめかもしれません |
6.5~10点 | 一部に特性が見られる可能性があります |
10.5~15点 | 特性が日常生活に影響している可能性があります |
15.5点~ | 専門機関に相談してみることを検討しても良いかもしれません |
※このチェックリストは医療的診断を目的としたものではなく、あくまで自己理解の一助としてご活用ください。
専門家に相談するという選択肢
もし「当てはまる項目が多かった」「なんだか日々がしんどい」と感じた方は、医療機関やカウンセラー、発達障害に理解のある専門家にご相談されることをおすすめします。
最近では、薬に頼らず伴走してくれるコーチングのような支援サービスも増えてきています。
ADHD・発達障害の方が持つ“強み”にも目を向けてみよう
- 興味があることには強い集中力を発揮する
- アイデアが豊富で創造力が高い
- 他の人が気づかないことに気づける
- 単調な作業よりも変化のある環境で力を発揮
「弱み」と思っていたことが、見方を変えれば“才能”だったということもあります。

最後に:一人で抱え込まないで
「発達障害かも」と感じることは、決して特別なことではありません。
大人になってから気づく人も多く、今は“自分を理解する”ことが第一歩です。
本記事がそのきっかけとなれば幸いです。